壮絶! 巨大ローラー作戦!
マップデータ
事前知識
地形 | 海なし地上 / バフ地形少なめ / 基地なし |
勝利条件 | 1. ドゥガー機のHPを20%以下にする 2. ピピニーデン機のHPを20%以下にする 【勝利条件2を達成】 1. ドゥガー機のHPを20%以下にする 2. ピピニーデン機のHPを20%以下にする 3. クロノクル機のHPを20%以下にする |
敗北条件 | タワーの破壊 アドラステアの破壊 アドラステアが街に侵入する |
高額ユニット | - |
出撃前の 参戦ユニット (パイロット) |
- |
味方初期ユニット (パイロット) |
タワー(ヤマザキ) 選択出撃15機 |
味方増援ユニット (パイロット) |
- |
クリア後の 参戦ユニット (パイロット) |
タワー(ヤマザキ) |
敵ユニット
初期 (パイロット) |
ゲドラフER(ザンスカール兵)×8 ゲドラフER(ブロッホ) ゾリディアER(ゴズ) ブルッケングER(ルペ) ドムットリア(レンダ) アドラステア(ピピニーデン) アドラステア(ドゥガー) アドラステア(ザンスカール兵) ※この段階でクロノクルは不在 |
増援 (パイロット) |
【ピピニーデン機のHP20%以下】 ゾリディアER(ザンスカール兵)×4 ゲドラフER(ザンスカール兵)×4 ゲドラフER(カテジナ) アドラステア(ザンスカール兵)×2 アドラステア(クロノクル) 【ドゥガー機のHP20%以下】 GR-2ガーランド(兵士)×6 |
敵の所持パーツ | ブースター(ブロッホ) リペアキット(ブロッホ) ホバークラフト(ゴズ) 非常食(ゴズ) 学習型CP+(ルペ) リペアキット(ルペ) マグネットコーティング(レンダ) リペアキット(レンダ) ハイブリットアーマー(カテジナ) リペアキット(カテジナ) |
戦闘前会話 | ウッソ vs カテジナ マーベット vs カテジナ 主人公 vs クロノクル ウッソ vs クロノクル 弾児 vs クロノクル ※主人公は地上ルート選択時のみ |
攻略アドバイス
勝利条件と敗北条件が特殊で、いつもの調子で挑むと失敗するシナリオとなっている。
難しさ・危険性
アドラステアの阻止
アドラステアが街に接近したら味方ユニットで四方を囲み、移動不可にすると良い。……と言えば聞こえはいいがアドラステアは最初に3体、おかわりで3体現れる。そう都合よく密集してくれるわけがないので、囲むにも限界がある。
仮にピピニーデンを最優先で削ってクロノクルを出現させ、クロノクルとドゥガーをほぼ同時に処理すれば、戦闘は最小限に終わって包囲の必要もない。その場合、雑魚の対応も含めた綿密な作戦は言うまでもなく、かなりの改造や養成が要求されるので、やはり初期3体は包囲するのが無難である。
敵の攻撃
アドラステアの最強武装の「ホイールプレッシャー」は、空中には使えないとはいえコンボ属性なので、うっかりしてると予想外の被害を受ける。他のボス級ユニットのものと違って、EN無消費なのでEN切れを狙えない。
また、空中や地中の味方ユニットに囲まれて使えない場合、条件は不明だが最弱の「対空機銃」ではなく、2番目に強い「主砲」を撃ってくるときもあるので油断できない。
雑魚からの猛攻にも耐えなければならず、こちらの似た武装の「アインラッド」は空にも対応している。もちろんコンボ付き。さらにゴズ以外のネームドはリペアキットを所持しているので、中途半端に削ると回復されてしまうのも厄介。
その他
ドゥガーも勝利条件の対象だが底力を持っていて、しかも周囲に増援が湧くので、無計画に削るのはリスクが高い。
建物マスも東に点在しているが敗北条件のせいで利用しづらい。この状況なのでマップの隅に配置された山や森は無いも同然。
母艦が復帰したばかりのタワーで固定されて、直前のインターミッションで改造やパーツ変更できないのも、状況の厳しさに拍車をかけている。
対策
事前準備
タワーの強化パーツは事前に「降臨! 南海を断つ邪神!!」にて装備しておけば、うっかり外さない限りは保持される。リペアキット2つとプロペラントタンク1つが無難。
包囲するときは1機分の出撃で3機に分離できるダルタニアスが非常に便利。アトラウスとベラリオスが飛行可能になるよう強化パーツを付ければホイールプレッシャーを使われることもない。
また、回避力の高いユニットをあえてホイールプレッシャーの射程に入れればオトリになる。V2ガンダムのような陸Sのユニットが望ましい。Vダッシュガンダムを強化前に換装すると陸Sに変わることも覚えておこう。
なお、アドラステアは意外にも移動力5しかないので、ビッグ・オーの「モビーディック・アンカー」や強化パーツの「スパイダーネット」で移動力半減させなくてもよい。
対雑魚戦
一騎当千な戦闘が可能なユニットを送り込み、精神コマンドを惜しみなく使って掃討するのが安全。
一つは命中と回避のステータスが高いこと。ニュータイプ技能持ちや、マクロス系のガウォーク形態、そしてガーランドが適任。無論、当たると痛いので油断は禁物。
もう一つは必中+鉄壁をどちらも使えてHPが高いこと。2組のゲッターチームや、グレンダイザー・DSが推奨される。その3体ならHPが危なくなっても地中に逃げれるのも強み。ただしグレンダイザー・DSだと、グレンダイザーとドリルスペイザーの2機の出撃が必要なのは注意。
1人乗りの場合、必中+鉄壁を1人で発動させる必要があるので、非常食での回復も要検討。ゴズ機が非常食を持っているので即座に補充できる。
もちろん2~3体に絞らずとも、もっと多くの味方で交代してもよい。
小技
上述したようにアドラステアは撃墜禁止。しかしマップ兵器でネームドの機体を削りつつ、ザンスカール兵の機体を巻き添えで撃墜すると、勝利条件を満たしたと判定されて資金と経験値も手に入る。
当然ながらマップ兵器を使えるユニットの武器改造を進めたうえで、しっかり気力を溜めておかないと使えないので、2週目以降に挑むのも手。