スーパーロボット大戦D攻略wiki

スーパーロボット大戦Dの攻略wikiです。攻略チャートやツメスパロボ、隠し要素、強化パーツ、スキルパーツ、精神コマンド取得表、スーパーロボット大戦Dの基本情報などの攻略情報をまとめています。

卑劣な皇帝ズール

>詳細チャート

>終盤の攻略のコツ

マップデータ

前半マップ

地形 宇宙 / バフ地形多め / 基地なし
高額ユニット ガニメデス:6000 ×7
ワール大型宇宙船:9000
マザーバーン:7000 ×2
出撃前の
参戦ユニット
(パイロット)
-
味方初期ユニット
(パイロット)
【マップ中央】
ラー・カイラム+15機
敵初期ユニット
(パイロット)
【マップ北】
グルグル(帝国兵)×6
ランドーラ(帝国兵)×6
ガニメデス(帝国兵)×7
バキューム(バレン)
ワール大型宇宙船(ワール)
味方増援ユニット
(パイロット)
-
敵増援ユニット
(パイロット)
【敵残り5機以下・マップ南】
円盤獣ギンギン×2
円盤獣ゴスゴス×4
円盤獣フビフビ×4
ベガ獣ズメズメ×2
ベガ獣グラグラ×4
マザーバーン(ブラッキー)
マザーバーン(レディガンダル)
勝利条件 敵全滅
敗北条件 ラー・カイラムの破壊
敵の所持パーツ 超合金Z(バレン)
大型マガジン(ワール)
回避能力+15(ブラッキー)
学習型CP+(レディガンダル)
戦闘前会話 -
クリア後の
参戦ユニット
(パイロット)
-

後半マップ

地形 海なし地上 / バフ地形少なめ / 基地なし
高額ユニット マザーバーン:7000
ガニメデス:6000 ×6
ズール皇帝:10000
出撃前の
参戦ユニット
(パイロット)
-
味方初期ユニット
(パイロット)
ラー・カイラム+15機
敵初期ユニット
(パイロット)
円盤獣フビフビ×6
ベガ獣ズメズメ×3
ベガ獣グラグラ×4
マザーバーン(レディガンダル)
味方増援ユニット
(パイロット)
-
敵増援ユニット
(パイロット)
【敵全滅】
コールガッチ(帝国兵)×4
バキューム(帝国兵)×6
ガニメデス(帝国兵)×6
ズール皇帝※偽物
勝利条件 敵全滅
敗北条件 ラー・カイラムの破壊
敵の所持パーツ ウエポンブレイカー(レディガンダル)
精神力+20(レディガンダル)
デュアルセンサー(ズール)
センサーブレイカー(ズール)
コンボ+2(ズール)
戦闘前会話 タケル vs ズール
ロゼ搭乗機 vs ズール
剣人 vs ズール
ガスコン vs ズール
デューク vs ズール
マリア vs ズール
マーグ vs ズール
クリア後の
参戦ユニット
(パイロット)
-

攻略アドバイス

前半マップ

ワールとレディガンダルはHP20%以下で撤退。初期敵はバキュームの射程1の装甲低下攻撃に気を付ければ、今まで通りの感覚で進められる。

増援はラー・カイラムへの接近と攻撃を最優先する。他のユニットの方がHP残量が多くても無視するうえ、さらに最強武器でなくともラー・カイラムに届く武器を使ってくるので、援護防御役を必ず隣接させるべし。切り払いが可能であれば消耗を抑えられる。

一方、特定ユニットを狙うということは、ビッグ・オーやゼーロン(隠しユニット)が持つ移動力半減武器の出番だとも言える。基本的に1発限りとはいえ強化パーツの「スパイダーネット」でも代用できる。
ひらめきや不屈を惜しみなく使うのもいいが、射程6まで強化して射程外攻撃を仕掛けたり、味方1機を付き添わせて援護攻撃で当てるといった作戦も有効。とりあえず、どちらのパイロットもヒット&アウェイを持たないこと、ビッグ・オーの該当武器は4発しかないことは覚えておくべき。

今回から出現するズメズメとグラグラは宇宙適応S、さらにズメズメの最強武器の「カマ」は射程1-3だけでなくコンボ武器なので要注意。「ベガトロン冷凍光線」も攻撃力半減の状態異常が付くので侮れない。先述の移動力半減はズメズメに優先して使おう。片やグラグラの射程1-3の「火炎」は宇宙で使用不可なので移動後射程1しかなく、さほど脅威ではない。

後半マップ

前半マップ同様にラー・カイラムが狙われるが、今回は動けないので早急な迎撃が求められる。ただし増援に備えて敵1体を残しておかないと増援が出現してしまう。比較的攻撃力の低いフビフビが最適。

初期敵のグラグラと、増援のガニメデス6体中4体はボスを囲んだ陣形で出現する。ズメズメとグラグラは地形適応が1つ下がって少し弱体化するが、コンボ武器と状態異常は相変わらず。特にグラグラは先述の「火炎」が使えるようになったので用心したい。

マップ右上の大きな岩場。その中の左上に、横に2つ並んだ岩マスが2組ある。その右下の1組にズール、右にガニメデスが現れる。
ズールから離れた残り2体のガニメデスは、北側はズールから北3西6、南側なら南6東3の地点。それぞれ北側は射程6、南側は射程7の岩マスに味方を置いておくと足止めできる。
増援は全て通常の思考ルーチンで動く。ズールは最大射程9なうえ気力130から始まるので要注意。

ちなみにズール撃墜で敵ユニット全撤退だが、周回プレイで極端に強化していないと非現実的。

前のステージへ

次のステージへ

書き込み

最新を表示する

メンバー募集中

wikiを一緒に盛り上げてくれる共同編集者を募集中です!

参加申請へ