スーパーロボット大戦D攻略wiki

スーパーロボット大戦Dの攻略wikiです。攻略チャートやツメスパロボ、隠し要素、強化パーツ、スキルパーツ、精神コマンド取得表、スーパーロボット大戦Dの基本情報などの攻略情報をまとめています。

禁断惑星のシビル

>詳細チャート

>終盤の攻略のコツ

マップデータ

 前半マップ

地形 海あり地上 / バフ地形多め / 基地なし
高額ユニット 突撃艦:8000 ×4
ガビグラ:12000
バルゴ:14000
出撃前参戦ユニット(パイロット) 【通常】
VF-17Sナイトメア(ミリア)
真ドラゴン
【隠し要素】
ゴトラタン(カテジナ)
リグ・コンティオ(クロノクル)
味方初期ユニット(パイロット) バトル7(マックス)
選択出撃12機
敵初期ユニット(パイロット) Fz-109Fエルガーゾルン(バロータ兵)×6
Az-130Aパンツァーゾルン×12
突撃艦×2
FBz-99Gザウバーゲラン(ガビル)
味方増援ユニット(パイロット) 【敵残り5機】
VF-19改FバルキリーSB(バサラ)
VF-11MAXL改SB(ミレーヌ)
不明(ガムリン)
敵増援ユニット(パイロット) 【敵残り5機】
ガビグラ(ガビル)
※ザウバーゲランと入れ替わり
【ガビル撤退or撃墜】
Fz-109Fエルガーゾルン(バロータ兵)×6
Az-130Aパンツァーゾルン×12
突撃艦×2
バルゴ
勝利条件 敵全滅
敗北条件 バトル7の破壊
敵機が遺跡に侵入する
【敵残り5機】
バトル7の破壊
バサラ機の破壊
敵の所持パーツ Iフィールドバリア(ガビル)
学習型CP++(バルゴ)
戦闘前会話 -
クリア後参戦ユニット(パイロット) -

後半マップ

地形 宇宙 / バフ地形多め / コロニーなし
高額ユニット 突撃艦:8000 ×4
艦隊旗艦宇宙空母:10000
出撃前参戦ユニット(パイロット) -
味方初期ユニット(パイロット) バトル7(マックス)+12機
サウンドフォース3機
敵初期ユニット(パイロット) Fz-109Fエルガーゾルン(バロータ兵)×6
Az-130Aパンツァーゾルン×12
突撃艦×4
艦隊旗艦宇宙空母(ゲペルニッチ)
味方増援ユニット(パイロット) -
敵増援ユニット(パイロット) -
勝利条件 敵全滅
敗北条件 バトル7の破壊
バサラ機の破壊
敵の所持パーツ プロペラントタンク(突撃艦)×4
大型ジェネレーター(ゲペルニッチ)
プロペラントタンク(ゲペルニッチ)
カートリッジ(ゲペルニッチ)
戦闘前会話 -
クリア後参戦ユニット(パイロット) -

攻略アドバイス

事前知識

前半マップは迅速に遺跡へ向かわなければならない。バトル7から北へ18マス目に位置し、3ターン目のエネミーフェイズには侵入されてしまう。横3マスに縦2マスしかないので計6機いれば十分。
ここでバトル7の強化パーツをブースター等にしておけば遺跡占拠では有利だが、後半マップでは大して重要ではないので、アムロや省吾などの回避自慢で「加速」を持つ味方を遺跡占拠要員にして、バトル7にはビームコートを持たせた方が現実的。

防衛戦では敵がやたら密集するので援護が脅威となる。マップ兵器やコンボ武器、援護攻撃や精神コマンドの「直撃」で対応しよう。遺跡にはHP回復・EN回復の地形効果が無いことは念頭に置いておきたい。

前半の味方増援まではエキセドルと千葉が離脱しておりバトル7は弱体化。特に千葉の「必中」が使えないのが大きく、もし気力が溜まってマップ兵器が打てるようになっても当てにならない。敵にHPを軽く削ってもらって、他の味方へ狙いが逸れるようにしておくべし。

前半マップの味方増援のミレーヌは初期気力+10。このときレイ&ビヒーダは強制出撃ではないので、合体攻撃を使うつもりなら出撃させておこう。
ガムリンはVF-19エクスカリバーとは別の機体でも出撃可能だが、合体攻撃を使うつもりなら金竜やドッカーとも合わせて乗りかえ先に注意。

真ポセイドン

遺跡は海に囲まれているので真ポセイドンが大活躍する。低燃費かつ長射程のゲッタートリプルサイクロンを援護攻撃で撃ちまくれば、援護陣形を崩すのに貢献してくれる。ゲッターチーム2組がどちらも「直撃」を持っているのも心強い。
さらに突撃艦やエルガーゾルン(気力110)の最強武器はビーム属性で、こちらが海に潜っていると無力化できる。ビームコート持ちの味方で援護防御すれば一切のダメージが入らなくなる。
パンツァーゾルンもビーム属性を持っているが、8発のマイクロミサイルを撃ち尽くした後なので、こちらを優先して撃墜したい。

なお、真ゲッター3は空中戦が苦手なので大した戦果は得られない。せいぜいビームコートを持たせて真ポセイドンの援護に入らせるぐらいか。

後半マップでも持前の長射程で健闘が見込める。ただし敵も宇宙適応が高いので油断は禁物。

プロトデビルン

ガビグラとバルゴはHP20%以下で撤退。ガビグラは強化パーツでビーム属性が効きづらくなっている。

後半ではゲペルニッチ撃墜で全機撤退するが、プロトデビルンと底力が合わさって非常に堅牢。ゲペルニッチの乗るユニットはビーム兵器を持ってないのも少々厄介なので、ゲペルニッチの前に雑魚を処理しておいた方が楽になる。

前のステージへ

次のステージへ

書き込み

最新を表示する

メンバー募集中

wikiを一緒に盛り上げてくれる共同編集者を募集中です!

参加申請へ