戦場の父 戦場の子
マップデータ
前半マップ
地形 | 宇宙 / バフ地形多め / 基地なし |
高額ユニット | 突撃艦:8000 ×2 |
出撃前参戦ユニット(パイロット) | 【通常】 Hi-νガンダム V2ガンダムの換装形態 【隠し要素】 ファービュラリス(グラキエース)※男主人公限定 フルアーマーZZガンダム |
味方ユニット(パイロット) | 母艦+12機 VF-19改FバルキリーSB(バサラ) VF-11MAXL改SB(ミレーヌ) VF-17T改ナイトメアSB(レイ) |
敵ユニット(パイロット) | Fz-109Aエルガーゾルン×12 Az130Aパンツァーゾルン×8 突撃艦×2 FBz-99Gザウバーゲラン(ガビル) |
勝利条件 | 敵全滅 |
敗北条件 | 味方戦艦の破壊 サウンドフォースの破壊 |
敵の所持パーツ | アポジモーター(ガビル) リペアキット(ガビル) |
クリア後参戦ユニット(パイロット) | - |
後半マップ
地形 | 宇宙 / バフ地形多め / 基地なし |
高額ユニット | カブト戦闘母艦:8500 |
味方初期ユニット(パイロット) | 母艦+13機 ダルタニアス(剣人) 中立:ミニフォー |
敵初期ユニット(パイロット) | ベムボーグ・ダランチエ×6 ベムボーグ・グルゾン×4 ベムボーグ・ザラス×2 カブト戦闘母艦 |
味方増援ユニット(パイロット) | 【3PP】 ガスコン専用ロボ |
敵増援ユニット(パイロット) | なし |
勝利条件 | 敵全滅 ミニフォーが味方戦艦に隣接する |
敗北条件 | 味方戦艦の破壊 ダルタニアスの破壊 ミニフォーの破壊 |
敵の所持パーツ | プロペラントタンク(ベムボーグ・ザラス)×2 バイオセンサー(カブト) |
クリア後参戦ユニット(パイロット) | ガスコン専用ロボ |
攻略アドバイス
準備と前半マップ
出撃前にHi-νガンダム、条件付きでフルアーマーZZガンダムが加入している。それぞれアムロとジュドーが乗りかえ済み。また、V2ガンダムが換装可能になる。
後半の強制出撃に備えて、ダルタニアスの強化はこの時点で施しておこう。クリア後に「旧エリオス領へ向かう」を選ぶならケンジ・ひかる・マックス、「エンジェル・ハイロゥ攻略」ならノインとレイ&ビヒーダを育てておくと精神コマンド「再動」が使えて頼もしい。
前半では敵味方ともに増援なし。高額ユニットも2体だけなので、応援による育成の余裕がある。
3PPにサウンドフォースの気力+10と同時に、バサラがガビルの近くに移動。敵の真っただ中なので事前に回避力の強化必須。なお、ガビルはHP30%以下で撤退。
後半マップ
前半と同じく敵増援は無いが、弱小NPCを守らないといけないので考えて立ち回らないと容易く敗北してしまう。しかし合流したら楽勝なうえ、高額ユニットは1体だけなので、引きつづき応援持ちを多めに出しておこう。
まずダルタニアスに加速と鉄壁を使って、ミニフォーの左2マスに移動。敵ターンでは防御で凌げば、敵の攻撃をミニフォーから逸らすことができる。ここでダルタニアスとミニフォーを隣接させてしまうとベムボーグ・ダランチエのコンボ攻撃によりミニフォーが巻き添えを食らう。
ベムボーグ・ダランチエの「トリモチ弾」は移動力半減の効果があるので、ダルタニアスは修理ユニットや母艦との合流が間に合わない恐れがいちじるしく高い。リペアキットをガンパーとベラリオスにも装備しておいて、分離してからリペアキットで回復する手も一考すべき。
数ターンでガスコンが助っ人に来てくれるので、ガスコンの「鉄壁」でなんとか時間稼ぎしよう。幸い彼は敗北条件には入ってない。
ミニフォーが母艦に隣接すれば後半マップは早急に終わるが、資金と経験値を全部取りたいなら母艦を味方ユニットで囲んでしまえば防げる。