響け銀河に オレたちの歌
マップデータ
地形 | クレバス付き地上 / バフ地形少なめ / 基地なし |
高額ユニット | 突撃艦:8000 ×2 ガビグラ:12000 ゲペルニッチ:20000 |
出撃前参戦ユニット(パイロット) | - |
味方初期ユニット(パイロット) | バトル7(マックス) VF-11MAXL改SB(ミレーヌ) 選択出撃12機 ※この時点でバサラ機は選択不可 |
敵初期ユニット(パイロット) | Fz-109Fエルガーゾルン(バロータ兵)×10 Az-130Aパンツァーゾルン×20 突撃艦×2 FBz-99Gザウバーゲラン(ガビル) グラビル ゲペルニッチ |
味方増援ユニット(パイロット) | 【3PP・バトル7の2マス下】 VF-22S・SボーゲルⅡF(マックス) 【5PP・バトル7の左上斜め】 VF-19改FバルキリーSB(バサラ) |
敵増援ユニット(パイロット) | 【ガビル撃墜 or グラビルのHP30%以下】 ガビグラ(ガビル) |
勝利条件 | 敵全滅 |
敗北条件 | バトル7の破壊 ミレーヌ機の破壊 【3PP】 バトル7の破壊 【5PP】 バトル7の破壊 バサラ機の破壊 |
ザウバーゲランの装備パーツ | ENメガチップ 学習型CP+ スパイダーネット ECMジャマー 射撃能力+20 防御能力+20 |
ガビグラの装備パーツ | エナジーテイカー マインドテイカー アーマーブレイカー サイコフレーム 格闘能力+20 命中能力+15 SP消費-30% 技量能力+20 |
戦闘前会話 | ガムリン vs ガビル バサラ vs ゲペルニッチ |
クリア後参戦ユニット(パイロット) | シビル FBz-99Gザウバーゲラン(ガビル) ※どちらも加入条件あり |
攻略アドバイス
前提知識・出撃前の準備
サウンドフォース
パイロット養成で歌ENを増やせる。また、歌ENはなぜかENチップで消費量を軽減できる仕様。腑に落ちない人もいるだろうが使わない手はない。
ミレーヌは初期気力+10されており、3PPに撤退したまま再出撃しないので味方の強化に惜しげなく使ってしまおう。「祝福」はもちろん、「再動」を使える状態なら積極的に戦略へ組み込もう。バサラとは入れ違いなので合体攻撃が使えないのは要注意。
そのため、レイ&ビヒーダを育てていないなら無理に出さなくてもよい。ただ、彼らが乗るVF-17T改ナイトメアは、修理と補給を両方備えて、撃墜されても分離して復活するのは覚えておこう。
バトル7
バトル7は動けないため、ヒット&アウェイなどの移動関連の強化はしないよう心がけたい。
マックスはVF-22Sで再出撃するとSP全回復するのだが、接敵には2PPは足らないうえサポート向け精神コマンドが一切ないので、バトル7艦長のときに使い切らせるのは非現実的。
その他
少しでもダメージを稼ぐためにパイロット養成を「レベルアップ時」に変更しておくのも有効。
ガムリンを出撃させている場合はミレーヌとともに撤退し、バサラの2マス下で復帰する。ガビルの加入にはガムリンとの戦闘が必要なので忘れないように(シビルには無関係)。
雑魚戦・中ボス戦
ゲペルニッチ戦に備えて、とにかく精神コマンドや弾数・ENを温存しておくことが大事。また、ゲペルニッチは不動ではなく、6EPに移動し始める。
ガビルとグラビルについては、撃破する難易度が低くてパーツを大量に持ったガビルを墜とすのが無難である。グラビルは30%撤退という撃破を困難にする条件が付いており、パーツも持っていない。よほど資金が欲しいときでない限りガビルを優先しよう。
MAP兵器によるガビルとグラビルの同時撃破は、やりこみ要素としては面白いが、少なくとも2週目以降にすべきだろう。
ゲペルニッチ戦
15万という異常に高いHPで「HP回復(小)」を持っている。さらにHP50%以下でHP全回復。長期戦は避けられない。
バトル7が射程に入るとバトル7だけを狙い続ける性質がある。誘導しやすい一方で、うっかり撃墜させてしまってゲームオーバーになるリスクも否定できない。
最後まで手は付けず、万全の体勢で臨むべし。ガーランドなど回避力の高い味方を囮にしたり、バサラorミレーヌで主力キャラに歌を使うとよい。念のためバトル7に非常食を持たせてもいい。援護攻撃を上手に使って多くのダメージを与えよう。
ちなみに一度撃破するとシビルとのイベント戦闘が発生する。このとき戦闘終了せずに、もう一度撃破するはめになる場合がある。条件は不明だが、念のためバサラとゲペルニッチの戦闘前会話を発生させた方がよい。